
お客様によくいただく質問をご紹介いたします。
こちらにはないご不明点や直接聞きたいことがございましたら下記アイコンへクリックをお願い致します。
-
どうすれば通えますか?
-
訓練等給付費を受けている方は、受給者証を用いて通えます。
-
訓練等給付はどうやって受けるのですか?
-
各市区町村で手続きが必要。詳細は市区町村または当施設へお問い合わせください。
-
どんなことをするのですか?
-
セミパーソナルトレーニング)。無理なく楽しく運動できます。
-
身体障害者手帳を持っていますが通えますか?
-
通えます。
-
生活保護世帯でも通えますか?
-
各市区町村の助成を利用し、負担を考慮した形で通所可能です。
-
2時間のサービスですが、短時間の利用は可能ですか?
-
特別な事情がある場合を除き、原則2時間滞在していただきます。
-
必要な持ち物は?
-
上靴・汗拭きタオル・お薬手帳。着替え持参可。貴重品・金銭の持ち込みはご遠慮ください。
-
自分の車で通ったり、家族に送迎してもらえますか?
-
可能です。
-
認知症でも通えますか?
-
個別対応可能。ただし、意志疎通が困難で外出してしまう可能性がある場合は事前にご相談ください。
-
運動は高齢者にとって負担になりませんか?
-
体調や身体状況を考慮し、無理なく最適な運動を提供します。
-
スタッフはどんな人ですか?
-
医療・介護の資格を持ち、経験豊富なスタッフが対応。定期研修も実施。
-
介護保険の単位を使い切っていますが、実費で通えますか?
-
介護認定ごとの上限単位内での利用となるため、全額実費での利用は不可。
-
1ヶ月に何回利用できますか?
-
介護保険の区分支給限度基準額の範囲内で、週に複数回の利用が可能。
-
見学や体験利用は可能ですか?
-
どちらも可能。見学はいつでもOK。
-
お休みはありますか?
-
毎週土曜・日曜、年末年始(12月29日~1月3日)。施設により異なる場合あり。
-
横になって休むことはできますか?
-
静養用ベッドあり。疲れた際には休憩可能。
その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。