
お客様によくいただく質問をご紹介いたします。
こちらにはないご不明点や直接聞きたいことがございましたら下記アイコンへクリックをお願い致します。
-
どんなことをするところですか?
-
発達に心配があるお子様を対象に、個別の発達状況を把握し、スモールステップで療育を行っています。
整理された環境の中で、意欲や自信、達成感を育むため、得意なこと・好きなことをたくさん活動に取り入れます。苦手なことも、大人の支援を受けながらできるようサポートします。
運動が苦手なお子様には、バランスボールや綱引きなど、楽しく取り組める運動遊びも用意しています。
見学・相談は随時受付中ですので、お気軽にご連絡ください!
-
たくさんある事業所の中から、どうやって選べばいいですか?
-
まずはお気軽にお問い合わせください!
各事業所ごとに取り組みや利用時間が異なります。札幌市は事業所数日本一なので選ぶのが大変かもしれませんが、必ずご希望に合った、より良い事業所が見つかります。
-
受給者証って誰でももらえるの?
-
お子様の発達に心配があれば、まずはご相談ください!
申請手続きの流れは以下の通りです(※申請案内=契約ではありません):
- 区役所保健福祉課に申請
- 区役所で利用要件の確認
- 要件を満たさない場合、児童総合福祉センターで面談・検査
- 要件を満たせば、「障害児通所支援受給者証」が交付されます
※相談支援事業所に手続きを代行してもらうことも可能です。
-
通所給付費の1割が自己負担とありますが、実際はいくら?
-
自己負担額には世帯収入による上限があります。
一般的な世帯では、月あたり自己負担上限4,600円です。
つまり、利用料が4,600円を超えても自己負担は4,600円+おやつ代程度です。
逆に利用料が上限未満の場合は、その実費分をご負担いただきます。
-
週に何回通うの?
-
受給者証に「通所支援事業所の利用支給量」が記載されています。
例えば【14日/月】とあれば、月14回まで利用可能です。
週1回利用なら月4~5回、もっと利用したい場合は希望日を組み合わせてフルに使うことも可能です。
また、事業所を併用(例:A事業所10日+B事業所4日)することもできます!
フィードパーラでは、ご希望に応じた通所プランを一緒に考えます。
-
送迎サービスとは?
-
ご自宅、学校、保育園、幼稚園までお迎えに行き、帰りもご自宅まで送ります。
送迎費用は無料です!
送迎範囲についても柔軟に対応しますので、ご相談ください。
-
. 必要な持ち物は?
-
上靴
タオル
着替え
昼食(1日利用の場合)
紙パンツ(必要な場合)
をご用意ください!
その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。